思うんですけど、「プラ板」って「プラバン」なのか 「プラパン」なのか分からなくなりません?
こんにちは。カラベアです。
今回は久しぶりに、ハンドメイドのアクセサリーを作りました。
最近買ったハンドメイド本で、インクジェット用のプラ板を使った猫のキーホルダーを見かけて、カラベアもミルちゃんキーホルダーを作ってみたくなったのです。
このインクジェット用プラ板について、ネットで検索してみるとダイソーやセリアなどの100円ショップでも購入できるようです。
ということで早速買ってきましたダイソーのインクジェット用プラ板。
プラ板を触るのなんて小学生以来でしょうか?このインクジェット用プラ板、2017年から販売されているみたいです。
それまではプリンタ用じゃないプラ板の表面を荒らして、インクがのるように細工して無理矢理印刷する強者もいたみたいですが、プラ板も進化しているんですね(笑)
ついでにキーホルダー用のパーツも一緒に買って来ましたよ。
プラ板の読み方は「プラバン」ですね。板なので「バン」ということでしょうか。カラベアは二度と間違わないように「プらいた」と覚えることにします。
使い方はプリンタで印刷する以外は、普通のプラ板と一緒みたいです。オーブントースターで焼くと5分の1のサイズまで小さくなるとか。
ちなみにこの商品、ハガキサイズもプラ板シートが3枚入っています。もちろん値段は税抜き100円です!
PCとプリンタをつないでミルちゃんの写真をプラ板に印刷します。
ちょっと寂しげなミルちゃんの写真かわいくないですか?(笑)
ネットで画像の色を薄めにしないと、色が濃ゆくなるという情報を見たので編集で色を薄くしています。
無事印刷できました。なんか汚いけど(笑)
インクジェット用プラ板は、インク綺麗にのるようになのか触った感じ印刷面がザラザラしています。 裏面はツルツルしているので印刷面を間違わないように注意ですよ。
余分なところをハサミでカットして、技工用の作業場にあるオーブントースターで焼きます。
上手くいくかドキドキワクワクです。
濃ゆっ‼
5分の1サイズになったミルちゃんのかわゆい姿を見られるはずが・・・
完全に失敗です(笑)
一緒に写っているのは2枚目のシート。さっきよりもさらに色を薄くしてみました。
まだ濃ゆい・・・これ調整が難しいです(汗)
基本に立ち返って使用説明欄をよく読むと、色は薄めに明度は明るめにという記述を発見⁉カラベアよ最初からちゃんと読め(笑)
3枚目のシートは明度も明るくして挑戦です。
3度目の正直だ!頼むぞプラ板シート!
ご覧ください・・・
右下のミルちゃんが、3度目の正直の結果です。
どっからどう見ても微妙(涙)
3回の試行錯誤の結果、写真のカットを少し工夫しようという努力が見えます。しかし切り口がかえって汚くなっているのが涙ぐましい結果に(笑)
シートは3枚しかないので、一番マシな3枚目を使ってキーホルダー作りに挑みます。
手持ちのビーズとチャームで、ミルちゃんの可愛さをアップさせる設計です。接着剤で仮止めした後、上からレジンで覆います。
作業場には歯科技工で使う紫外線照射装置があります。
へへっ・・・これを使うとレジンが速攻固まるんだぜ(笑)
カラベアたち歯科技工士は、普段こんなものを作っています。
これは歯科医院からオーダーをいただいている銀歯と部分入れ歯ですね。
アクセサリーこそ最近作っていませんが、実は毎日このようなハンドメイド作業はしていたりします(笑)
実は入れ歯に並んでいる人工歯や歯肉部分、前歯の被せ物の材料も、レジンなんですよ。
人それぞれ異なる歯の形態や色調を再現するために、レジンを盛り上げてそれを固めるために、この紫外線照射装置を使っているんです。
というわけで、レジンに覆われたミルちゃんを硬化!
ミルちゃんがめっちゃ青く光っています‼
けっこう長く使っている機械ですが、こうして見るとなんかカッコイイですね(笑)
じゃーん!キーホルダーのパーツも取り付けて、ミルちゃんキーホルダーの完成です!
ミルちゃんの猫耳にリボンをつけて固めたのがカラベア一押しのポイント。
ちゃんと女の子らしくなって、感じられる確かな満足。
これはラッピングして、嫁さんにあげることにします。
袋を開けてみて、どんなリアクションをするかじつに楽しみ。
くっくっく・・・まさかミルちゃんが出てくるとは思うまい。
嫁さんより一足先に帰宅後の風景。
一仕事?終えた満足感からソファーで少し横になろうとすると、ミルちゃんがお腹の上でくつろぎ出しました。
この子は完全に、カラベアのことを温かいソファーだと思っていますね(笑)
ということで今回は「印刷用プラ板でつくるミルちゃんキーホルダー作り」の模様をお届けしました。また皆さんが楽しめる記事を更新していきますね。最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
この記事は「はてなブログ」に掲載しています。よろしければ読者登録やブックマークしていただけるとカラベアがとっても喜びます。
印刷用プラ板使ってみたくなった方は、通販でも買えますので、参考までに!