こんにちは。カラベアです。
4本目となるこの旅行記事も、今回で最後になります。
まずは番所鼻公園内にあるドラゴンホールから戻り、もう一度「いせえび荘」内の「えびカフェ」に戻ってきたところからお届けします。
前回までの記事を未読の方はこちらからどうぞ!
「いせえび荘」をチェックアウトして番所鼻公園を30分ほど歩いたあと、早々に休憩をとるため戻ってきました。
あー、すっかり店内の写真を撮るの忘れてた(笑)
以前の記事に1枚だけ写真あげてます。 しっかり店の雰囲気を知りたい方は画像検索した方がいいかも。
テラス席で「釜ふたジンジャーパフェ」と「番所鼻パフェ」を食べて小休憩。
ちなみに「えびカフェ」の近くの観光名所である「釜蓋神社」と「タツノオトシゴハウス」をモチーフにしたスイーツです。
誰かが置いていったのか、テーブルにはドングリが散らばっています。これは写真を映え(栄え?)させるのにめっちゃいいじゃんと、一緒に写りこませておきました(笑)
「釜ふたジンジャーパフェ」には釜蓋の形をしたクッキーがのっています。カステラやアイス、ジンジャーゼリーが入って美味しい。
「番所鼻パフェ」の方は、少し辛口なジンジャーゼリーが入っていないくらいで、チョコパフェっぽい感じ。とは言っても味にそこまで違いないかな。
「いせえび荘」の料理のデザートはわりと質素でしたが、こっちはとてもお洒落。「えびカフェ」では写真に撮りたいものを注文するのが正解ですかね。
せっかく同じ施設内で料理を提供しているなら、夕食のデザートは多少値段が上がってでもこっちの見栄えするスイーツが出てきたら満足感があったのになぁ。
テラス席では、「いせえび三兄弟を探せ」というミニゲームにも挑戦できます。
敷地内に隠された「しましま」「みずたま」「いちまつ」柄のいせえびシールを探すゲームです。パフェを食べ終えたカラベアたちは早速、いせえび三兄弟を探し始めました。
一匹目の「しましま」を発見!
これは、パフェを食べているときにすでに見つけていたほど簡単でした。
二匹目の「みずたま」も発見!
これも少し歩き回ればすぐに見つけられました。
問題は3匹目の「いちまつ」。かれこれ10分くらい探しても見つかりません・・・
仕方がないので店員さんにヒントをもらいに行きます。「下の方を探してください」という情報を入手して、もう一度探索します。
しかし結局カラベアたちは挑戦を始めてから20分くらい経っても見つけられなかった・・・。悔しいですがギブアップして店員さんに答えを教えてもらいました。
答えを聞いてみれば、「あれ?ここ見たはずなのに」と思うような場所に隠れていたなんて・・・
簡単に教えてしまうのはムカつくので、ここでは「いちまつ」シールの画像はのせません。皆さんも探しに(苦労しに)行ってください(笑)
「いせえび荘」から歩いて10分、車でいけば3分ほど、「番所鼻自然公園」内にある「タツノオトシゴハウス」にやって来ました。
なんと日本で唯一、タツノオトシゴを養殖している施設だそうです。タツノオトシゴの生態の展示や雑貨の販売をしています。しかも入場料は無料!
それほど大きくはない施設ですが、ミニアクアリウム作りなどの体験教室や、コーヒーや甘いものを食べられる喫茶スペースもあります。
もちろん、タツノオトシゴが元気に気持ち良さそうに泳いだり、海草に尻尾を巻きつけて静かにたたずんだりする姿を堪能できますよ。
海草につかまって逆さになった黒いタツノオトシゴ。カッコいい色でちょっと強そうな感じがします。
隣には小さな赤ちゃんタツノオトシゴもいました。しかし小さすぎて上手く写せなかったので、写真に収めるのは断念・・・
1㎝もないような本当に小さいタツノオトシゴが、ちょこちょこと泳ぎ回っていたんですけどねー。
こっちはさっきの黒い子より、一回り小さくてオレンジっぽいタツノオトシゴです。
こっちの子は半透明で綺麗な色、ホースに器用につかまっています。可愛いくて癒されますね。
なんと、タツノオトシゴは周りの色に会わせて身体の色を変化させるのだとか。
さらに興味深かったのは、タツノオトシゴのオスは育児嚢(いくじのう)というカンガルーの袋を持っていて、そこで卵が成長して孵化するまで守っているそうです。
つまり、タツノオトシゴはオスが妊娠する生き物ということ。
他にも標本や剥製など、タツノオトシゴについて学べて面白かった。うーん、「タツノオトシゴハウス」なかなかのおすすめスポットだ・・・
ハンドメイドの作家さんが製作した雑貨がいろいろ販売されています。このワイヤーのタツノオトシゴなんか器用に作ってますよね。
カラベアも歯科技工の仕事柄、入れ歯のバネ部分をワイヤーで曲げて作ったりするので、練習すればこんな素敵なものも作れるかも。
結局、お土産の雑貨も買わず、1円たりとも使わずに「タツノオトシゴハウス」を堪能して外に出てしまいました(笑)
「番所鼻自然公園」の近くには、おすすめ観光スポットの「釜蓋神社」もあります。カラベアたちは何度か行ったことがあるので、今回はパスしてお昼過ぎ少し早めに帰路に就きました。
まだまだ観光を楽しみたいという方は、そちらまで足を延ばしてくださいね!
帰りの途中トイレ休憩がてら川辺の道の駅に寄りました。ほぼ駐車場が埋まっているような感じで人が溢れていました。
野菜の直売がされていたのですが、まぁ値段が安い!これは人が集まってくるのも頷けます。野菜が安いのって、何であんなにテンションあがるんでしょうね(笑)
この旅行中とにもかくにも食べてばかりの二日間。最後もきっちりクレープとワッフルを食べ甘い物で締める(笑)
嫁さんのサプライズのおかげで、とっても楽しい週末を過ごすことができ、大満足のカラベアなのでした。
ということで、今回で最後となったいせえびを食べ尽くす旅行の様子をお届けしました!全4回に渡りましたが、皆さんのおでかけ、旅行計画を立てる際の何か参考になれば嬉しいです。
またどこかの誰か一人くらいは楽しめる記事を更新していきますね。最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
この記事は「はてなブログ」に掲載しています。よろしければブックマークや読者登録をしていただけるとカラベアがとっても喜びます。