こんにちは。カラベアです。
最近、料理にワインを使うとお洒落感がでることに味をしめています(笑)
そんなわけで今回はワインと相性の良いお肉料理とおつまみ料理に挑戦!
しかしハンバーグとか肉団子系料理って、ぶっちゃけ面倒くさくないですか?カラベアの経験上、作る度にしばらく作らないぞと思います(笑)
みじん切りがめんどい
タネを練るのがめんどい
おまけに洗い物がめんどい
でも味は抜群だから困ったもんです。
たまに嫁さんから夕飯のメニューにハンバーグ系をリクエストされたら、内心「えー面倒くさい」と思ってるんですよね(笑)
それでは面倒くささに負けず「煮込みハンバーグ」を作っていきます。
タネ作りは、卵、パン粉、玉ねぎのみじん切り、合い挽き肉、ナツメグ、粒マスタード、チリペッパー、塩コショウをよく混ぜ合わせます。
煮込み時のソースは、赤ワイン、ケチャップ、ウスターソース、水を1:1:1:1で混ぜたものを使います。
涙を流しながら切った玉ねぎなのに、全然上手く切れていません(笑)
先に切れ込みを入れてから玉ねぎを刻んでいく方法でカットしているのですが、もっと良い方法ないのでしょうか?
よく練ったつもりでしたが鍋で焼いてみるとけっこうボロボロ。
後で失敗だったと思ったのですが、ハンバーグを焼いたときに出る肉汁(もとい油)は捨ててしまった方がいいかも。
煮込み時に味見をすると、上澄みの油分が喉に絡みついて咳き込むレベルでした。ちまちま上澄み部分は捨てました(笑)
ハンバーグを焼いた鍋にそのままソースを入れ煮込むのはオススメしません。
1時間以上煮込んで完成です。赤ワインとケチャップの香りなのか、良い匂いが漂って胃袋が刺激されます。
この段階では「これ絶対に美味しいじゃん」と確信していました。
しかし現実は甘くなく、油のトラップで思いきりむせた・・・味見って大切ですね(笑)
お次は「クリームかぼチー」を作ります。ちなみにカラベアが適当に名付けました。
皮を除いたカボチャを小さめにカットして、耐熱皿に入れてハチミツとバター、塩を加えラップを掛けレンチンします。
後はフォークなどで潰してペーストになるまで、繰り返し加熱するだけ。
クリームチーズの上にのせシナモンをふり掛けて、超簡単お洒落系おつまみができました。
カボチャは黄色が鮮やかな物を使うと綺麗さがアップします。その時は皮を取り除くことを忘れずに!
ちょっとした付け合わせも作ります。
「小松菜のゴマ和え」「ブロッコリーのおかか和え」は、どちらも塩ゆでして、調味料を混ぜるだけ!
小松菜の方は、砂糖と醤油、すりごまで味付けです。
ブロッコリーは、白だしとかつお節、青のりを混ぜ混ぜ。
葉物野菜って、茹でるとカサ減りすぎです。カラベアはいつも騙されたと思っています(笑)
煮卵とご飯も添えて完成です!
あっ!赤ワインと「クリームかぼチー」が微妙にしか写ってない・・・。
今日のテーマは赤ワインと合うだったのに(笑)
その代わりにエサを食べてるミルちゃんが見切れています。
嫁さんが床にエサを置いてアリが来るを嫌がるので、ミルちゃんのご飯はダイニングテーブルの上なのです。
不思議なことにカラベアたちがご飯を食べていると、ミルちゃんもエサを食べにきます。やっぱり自分も一緒に食べたいんでしょうか?
ミルちゃんも家族や群れの一員みたいな気持ちでいるのかなーなんて可愛いらしく感じます。
「煮込みハンバーグ」美味いです。赤ワインもご飯も良くすすむ。
やっぱり自分で作ったものの方がチルドや冷凍のハンバーグより、ずっと美味いんですよねー。
余ってたおからのフィレも入れてみました。スープをよく吸うので相性よかったです。特に一晩寝かせて味が染み渡ったものをご飯にかけ丼にして食べたら、神レベルの美味しさでした!
「クリームかぼチー」はデザートとして食べました。ハチミツとバターの良い香りに、カボチャの上品な甘さとクリームチーズの爽やかな酸味とクリーミーな食感がたまらない・・・。
こちらもワインと相性ばっちり!見映えもワインに合ってお洒落で満足感が高いです。この写真、カラベア家の生活感さえなければ完璧な一枚なんですけどね(笑)
そして嫁さんの評価の方は・・・
美味しさ納得!見栄えもお洒落!とうなった夕食になりました。
カラベアは基本的にレシピ本を見て作っているのですが、材料も調味料も家にあるもの安価に手に入るものに、わりとチェンジしています。
その辺のアレンジレベルが上がっていくねと嫁さんから褒められ、鼻を高くしたカラベアなのでした。こうやって夫は上手く操られていくのです笑)
ということで、今回は赤ワインと相性ばっちりメニューの男飯作りでした。赤ワインがもう少し余っているので、また赤ワインを消費する料理に挑戦する予定です。また皆さんが楽しめる記事を更新していきますね。それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事は「はてなブログ」に掲載しています。よろしければ読者登録やブックマークしていただけるとカラベアがとっても喜びます。