こんにちは。カラベアです。
先日、嫁さんと一緒に指宿市にある温泉施設に出かけました。カラベア家では休日にどこか出かけようとなると温泉が候補になることが多いです。というかカラベアの希望ですが(笑)
実は鹿児島県は大分県についで全国に2番目に温泉施設が多い県だったりします。カラベア家も県内各地の温泉施設を利用しているので、これからどこか出かけた時には、このブログでも紹介していきたいと思います。
今回出かけたのは、指宿市東方にある家族風呂「野の香」という施設です。たぶん予約なしで行っても入れないです。営業は10時~23時半ですが、予約は当日のみ朝9時から電話受付しています。
カラベアは以前お昼頃に電話を入れ空きがなく断念したこともあったため、確実に予約したい方は朝一で電話をしてくださいね。今回カラベアは9時過ぎに電話予約を入れました。
地図上ではこの辺です。鹿児島市内から車で1時間半もあれば着く距離にありました。
Googleのレビューでも星を多く獲得している人気の温泉施設です。全室個室60分~の貸し切り風呂でファミリーやカップルも多く利用しているようですよ。
鹿児島市から指宿まではずっと海沿いを走っていきますが、野の香は少し山に入った場所にありました。駐車場にあった施設の看板です。
雨が降ったり止んだりと少し鬱陶しいくらいの天気だったのですが、車を降りると空気が美味しく、静かで古めかしい風情もあり気持ちが良い場所でした。
施設の受付前の写真です。中には施設内のお風呂で使われているアメニティや和雑貨も販売されていました。幽霊ではなく、カラベアの嫁さんの足が写ってます(笑)
利用できるお風呂の個室は浴槽の材質が陶器や樽、石づくりなど違いがあったのですが、カラベアたちは受付の方にオススメされた一番人気という樽づくりのお風呂にしました。それぞれのお風呂の違いはHPを検索して見てみてくださいね。
樽づくりの浴槽のある個室は恵みの湯という名前でした。
浴室は内湯と外湯がついています。内湯は全室同じで外湯がそれぞれ違う作りになっているようです。
休憩と着替えのスペースも天井が高く開放感があるので、スペースのわりに圧迫感がなく良かったです。シャンプー、コンディショナー、石鹼は備え付けてあり、ドライヤーも受付で貸し出しがありましたよ。
外湯の樽の浴槽です。雨がパラパラと振っていたのですが、浴槽の半分くらいは屋根板がかかっており雨も気になりませんでした。逆に水滴がポツンと水面や紅葉の綺麗な葉っぱを揺らす様が風情があり、むしろ小雨の方がラッキーだったかもしれません。
隣の部屋ではファミリーが利用しているのか、子どもの楽しそうな声と少し暴れているような物音も聞こえていました(笑)
個室内には、浴槽を製作した職人さんの紹介もありました。焼酎を蒸留する蒸留樽をつくる職人さんが製作したようです。なんでも職人の技術で釘を1本も使わずに板を貼り合わせて作っているのだとか。
温泉の泉質も細かく解説してありました。スタッフには温泉ソムリエの方が2名いるそうで分からないことは聞いてくださいと書いてありました。
カラベアが入った感想としては、お湯は薄く白濁しておりさらさらとして硫黄の匂いもあまりしませんでした。温度は低めなのでお子さんも入りやすそうです。
正直、使れた体をゆっくり癒したいというときに入りたいお湯の感じではありません。施設の効能にも書いてありますが、実際入ってみると肌のなじみが良く美肌と保湿効果が高そうというのは素人目にも感じられました。
この日ばかりは歯科技工でいつも手荒れしているカラベアの手にもうるおいが蘇っていました(笑)
施設の玄関先には温泉卵も販売されていました。とっても美味しそうで心惹かれたのですが、朝出かける前に手作りの煮卵を食べてきたので今回はパスしました。うーん、残念。
ご飯を食べるために鹿児島市までの帰り道にある喜入の道の駅に寄りました。道の駅の駐車場から喜入の石油備蓄基地が見えます。
道の駅内にこの備蓄基地の解説ポスターがありました。この円柱のような建物(タンク?)が1辺8個ずつの60ほど並んでおり、日本国内で使う最大2週間分の石油を保管できるそうです。
食事をしたのは道の駅内の麵処さつまというチェーン店です。釜揚げしらす御前というお品をいただきました。ざるうどんと天ぷら、角煮もついた豪華な食事となりました。
嫁さんはロースかつ定食を注文しました。衣のパン粉が粗目でちょっと天ぷらっぽい食感のとんかつでした。もちろんどちらも、凄く美味しかったですよ。
道の駅の売店で売られていた凍ったシュークリームを車内で食べながら帰路につきました。このシュークリーム溶けかけた状態が食べごろと言われたのですが、待っても待っても解凍が進みません。
食べる前に家に着いてしまいそうですし、もう我慢できないと食べたところ、クリームがシャリシャリで甘さもあんまり感じられず正直微妙・・・。
ちゃんとオススメされた食べ方を守らないとダメだなーと思い知らされたカラベアなのでした(笑)
夕方5時前には帰りつき少しひと眠りでもと横になったが最後、次に目が覚めたときは8時になっていました。完全に寝すぎました(笑)
ということで今回は、休日のお出かけの様子を紹介させていただきました。また皆さんが楽しめる情報を発信していきますね。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事は「はてなブログ」に掲載しています。よろしければ読者登録やブックマークをしていただけるとカラベアがとっても喜びます。