こんにちは。カラベアです。
週末に嫁さんと城山ホテル内のレストランでランチして来たので紹介したいと思います。まだこの時期はそこまで日差しも強くなく梅雨の晴れ間にも恵まれて良いおでかけ日和でした!
昔は城山観光ホテルだったのですが、現在は改名して城山ホテル鹿児島になってますね。
では早速お店の紹介!と行きたいところなのですが、その前にランチに行くことになった理由も軽く説明させてください。
実はポイントを使ってランチに行くことができました!カラベア夫婦が城山ホテルで結婚式を挙げたときカードに一気に貯まったポイントがあったのです。
その名も城山カード、ホテル内で買い物などをするとポイントが貯まるカードですね。そのポイントの使用期限が近いということで、食事券と交換してもらったのです。
城山カードに貯まっていたポイントは10800ポイントほど。ポイントの交換先は城山ホテルのHPページで確認できます。この範囲でカラベア夫婦にとって魅力的だった交換先は、宿泊券とお食事券でした。
ホテル朝食バイキング 3000ポイント
ランチ(和食or中華) 3000ポイント
ランチ(フレンチor鉄板焼) 5000ポイント
ディナー(会席orフレンチ、ボトルワイン付き) 10000ポイント
宿泊券(食事なし) 10000ポイント
嫁さんに選んでいいよーと言うのですが、どれも魅力的なので決められないということで一緒に決めることに。
まず単純に金額だけで考えると宿泊券が一番お得でした。しかし食事は別料金なので、ご飯にお金かけないと満足感低いかもということで今回は除外しました。
そして次に、ディナー券です。このポイントはほぼ結婚式を挙げた特典のようなものだったので、記念にディナーもいいねという話になりました。
しかしカラベア家から城山ホテルまでのアクセスがあまり良くないので、せっかくワインがついていても車なしの行き帰りは面倒なのでこれも除外しました。
最後に残ったのは、5000ポイントのランチに2回行くor3000ポイントのバイキングとランチに3回行くというもの。
以前「嫁さんが母校で性教育の講演をした」という話をしたときに、最後に嫁さんが自分へのご褒美に出かけた朝食バイキングは城山ホテルのバイキングです。
6時半から10時まで時間制限なしという嫁さん一押しのバイキングなので、それにも行ける3000ポイントで3回も魅力的なんですよね。
しかし、3000ポイントのランチやバイキングの方は自分たちでお金を払って気軽に行きやすいし、5000ポイント2回の方がポイントの余りも少ないです。
そこで今回は5000ポイントのランチに2回行くことにしました。1回目は鉄板焼、2回目はフレンチを食べに行くことに決定。
あらかじめレストランに予約を入れて、当日は少し早めにホテルに行きサービスカウンターでポイント交換の手続きをしてもらって準備完了です!
それでは今回行ってきた鉄板焼「楠」のランチの紹介!メニューは4000円のステーキランチです。平日は3000円の特別価格になるみたいです。写真も撮ってきましたよ!
今まで嫁さんと一緒に出かけても写真を撮ることはほとんどありませんでしたが、最近カラベアはブログのネタが出来ると嬉々として写真を撮っています。嫁さん的にはその方が嬉しいみたいです(笑)
スプーンとフォークを置く台があるし、真っ白なコースターもお上品です。カラベア家には箸置きしかありませんよ。温かいおしぼりを食前と、デザート前の2回持って来てくれるのも上品さに拍車をかけています。
ちなみに店内全体は人が写ってしまうので撮っていません。気になる方は城山ホテルのHPで見てくださいね。
前菜
お箸の袋に穴が空いていて、中が色紙になっていて細かいところまで凝っていますねー。
左からホッキ貝とサーモンのマリネ、野菜をのせた魚の南蛮漬け(たぶんサバ)、タコの入ったもずく酢でした。なかなか家では食べないようなメニューで嬉しいですね。
サラダ、焼野菜
レンコン、オクラ、舞茸の野菜を鉄板で焼いて出してくれました。塩と胡椒、おろしポン酢、リンゴを合わせたステーキソースが提供されます。こうやって食べると、普段よく食べる食材も別物に感じますね。カラベアはリンゴのステーキソースがご飯とよく合って好きでした。
メインのお肉が出てくる前に、白ご飯とパンと鉄板チャーハンから1つ選べましたが、カラベアは白ご飯をチョイス。嫁さんはいつも糖質制限しているのでパンとポタージュスープをチョイス。チャーハンも凄く魅力的ですが、やっぱり白ご飯とお肉が食べたい!ゆずれない!
メインのお肉
メインの和牛ステーキです。まず低めの温度でお肉に熱を通して、仕上げに油を引いてまた表面を焼き上げるように調理していました。(今度プロの技を真似して肉を焼いてみます)
焼き加減はミディアムにしてもらいましたが、外は香ばしく中はジューシーでした。やっぱり最初の1枚が最高に美味しいです。お口の中でお肉が溶けるのですが、甘みが感じられ最後にほどよい噛み応えが残ります。粒の荒い塩とにんにくチップのアクセントも効いていて、思わず嫁さんと顔を見合わせて笑みが浮かびました。
レンコン横の丸っこいお肉は、脂身の部分をしっかりカリっと焼き上げたもので、こちらも美味しかったです。ご飯と一緒に食べるとまた最高ですね。カラベア的にはご飯の量が上品で少ないので、もっと食べたかったです(笑)
お肉も白ご飯も温かい内に食べた方が美味しいのですが、じっくり味わいたくて時間をかけて食べると冷めてきてしまうのが贅沢な悩みでした。
鉄板の上でリズム良くカンカン音を立ててコテを操り、ジューっと空腹を刺激する音を鳴らしながらお肉や野菜を自在に動かしていました。食材を焼き終えた後も、コテを器用に動かし鉄板のコゲを綺麗にして慣れたもんです。料理を待っている間も視覚的にも聴覚的にも楽しめましたよ!
デザート
なんとかチェリーのショコラムースと、フランボワーズのシャーベットでした。赤くて丸いフルーツはトマトを湯剥きしたものかと思ったら、スイカをまん丸にくり抜いたものでした。スイカがオシャレに変身しましたね。
カラベアの知らない世界のチェリーを使ったショコラムースもふんわりしつつも濃厚で美味しかったですが、フランボワーズのシャーベットが冷たく甘酸っぱくて好きでした。嫁さんに聞いたらフランボワーズはベリーだよって教えてくれました。
一緒にコーヒーも美味しくいただきましたが、紅茶やハーブティーも選べましたよ。最後に甘いものとコーヒーが出てくると満足感が違いますね。
店内から見える眺めも天気が良く楽しめました。(少し指が写ってしまいました)
嫁さんと二人でランチ2回にして大成解だったねーと言いながら、大満足で鉄板焼「楠」を後にしたカラベア夫婦なのでした。もう1枚の食事券を利用する日はまだ未定ですが、次回のフレンチのランチも期待が大きく膨らみます。
やはりホテル内の綺麗なレストランということで、上品な感じでカラベアには少し敷居が高く感じるお店でしたね(笑)
それから写真の得意な方は美味しそうに見えるアドバイスがあればお願いいたします。ただスマホで撮っているだけですが、どうやって撮っていいか謎です・・・。
それから帰る前にホテル内を軽く散策しましたよ!
ホテル内のケーキ屋さんにチョコレートのお城がありました。
カラベアは床の部分のナッツが散りばめられた部分の食べる担当がいいです。
ホテルは山の上なので展望が凄くいいです。
桜島の裾野を広く見渡せて気持ちがいいですね。
まだ結婚する前のこと、嫁さんとホテルの展望台にあるハートのオブジェにかけた縁結びの南京錠です。城山ホテルの展望台は冬はイルミネーションも綺麗でオススメなんです。
何百個という南京錠がかかっているので自分たちがかけたものを探すのは一苦労、毎回見つけられたときは盛り上がります。
ちゃんと見つけやすい場所にかけた私は偉いと、嫁さんが鼻を高くしています(笑)
ただ数が多くなると撤去していくようなので、いつかは外されてしまうのが残念なんですよね。
それでは今回は休日おでかけ話ということで、城山ホテル鹿児島の鉄板焼「楠」のランチ紹介でした!またフレンチランチの方も記事にするつもりなので見てくださいね。
この記事は「はてなブログ」に掲載しています。よければ読者登録やブックマークしていただけるとカラベアがとっても喜びます!