こんにちは。カラベアです。
だいぶ朝晩涼しくなって来た今日この頃、今回は騎射場にあるとんかつ屋さん「とん太」に行って来ました。
突然ですが皆さんは外食するとき、どういう風にお店を選んでいますか?とんかつ好きのカラベアはしばしば、「鹿児島 とんかつ」でお店を探し嫁さんと一緒に食べに行っています。
そんな感じで以前から「とん太」の存在は知っていたのですが、このお店日曜は営業していないのでなかなか行くタイミングに恵まれませんでした。Googleのクチコミもけっこう良さ気なのでいつか食べに行くのを楽しみにしていたお店です。
店の外観はけっこう古めの感じです。店の前を通りがかっても外から中の様子も分からないので、知らない人が気軽に入ろうという感じにはならないかもです。ちなみに専用駐車場がありませんので目の前のパーキングに止めましたが、騎射場の飲食店ってたいてい駐車場ないのがちょっと残念ですね。
お店のHPによると昭和46年(1971)に開店したようなので、2019年の今は48年目ということになります。これまたHPに書いてあるのですが、何でもとんかつ専門店としては鹿児島市内初だったようです。鹿児島市のパイオニア的なとんかつ屋さんなんですね。
これは鹿児島のとんかつを食べ尽くすにあたり、決して外せないお店ということになり期待が高まります。
お店の中からも年季の入った空気がビシビシと伝わってきます。普通の居酒屋ほどメニューは豊富ではありませんが、焼酎のボトルキープが並んでおりここで晩酌していく人もいるようですね。
見てください。座布団や畳といった内装は正直くたびれ感が溢れています(笑)逆に言えば田舎のおばあちゃん家のような懐かしさや安心感がありますね。
昭和ギリギリ世代のカラベアは、こんなお店の姿に懐かしさと親近感を感じるのですが、平成世代にこの昭和っぽさのノスタルジーは伝わるのでしょうか?
騎射場は鹿児島大学が近くにあるということもあり、こんな感じでちょっと古めですがリーズナブルな飲食店多いですよね。カラベアも学生時代、友人たちと昼飯を食べに学外に繰り出していました。
やはり600円前後でボリュームがあり、THE定食みたいなものをよく食べていたので懐かしいです。学生時代は「○○カフェ」みたいな横文字の並ぶお洒落なところには、あんまり縁がなかったですね(笑)
メニュー表はこちら。品数はそれほど多くないのであれこれ迷いにくくて良いですね。
とんかつ屋さんなのに揚げ物以外に刺身定食もあるのが目を惹きますが、お店の隣で魚屋もやっているようで、実はオススメの定食みたいです。Googleのクチコミにはサービスでお刺身の小鉢を出してもらって嬉しかったというコメントもありましたよ。
カラベアはヒレカツ定食800円を注文しました。大きな1枚肉ではなくて少し小さめの2枚のヒレカツが出てきました。見た目はわりと家庭的な感じですが、温泉卵もついているのが嬉しいポイントですね。
嫁さんは黒豚ロースカツ定食950円を注文しました。こちらの方がお値段分かやはりカツも大きいですね。ヒレカツと黒豚ロースカツを少し交換してもらい、ちゃっかり得をするカラベアです(笑)
とんかつのお味の感想としては、さほど脂身が多くなくしっかり噛み応えがあるような印象でした。ソースは市販のブルドックソースをお好みでかけるスタイルでしたので、やはり家庭的なお味かなというのが正直な感想です。
ブルドックソースと書いていて「あれ?ブルドッグだっけ、ブルドックだっけ?」と分からなくなったので調べてみると、ブルドックが正しいようです。Wikipediaによるとブルドックソース株式会社の創業者が、社名の英語表記はBull-Dogですが日本語は語感の良いブルドックを採用したと書かれていました。
とん太がブルドックソースを使用していたおかげで、カラベアのとんかつ豆知識が増えて感謝です(笑)
ということでブルドックソースを使い放題ですので、とんかつをさらに思いきり家庭的にアレンジして楽しみました。見てください、美味しそうなミニソースカツ丼の完成です!こんなの美味しくないはずないですよね。
写真を見ているとまたとんかつが食べたくなってきました。とんかつの禁断症状が発症してしまいます(笑)
ご飯とキャベツのおかわりサービスはないと思うのですが、嫁さんが糖質オフをしているので、カラベアはご飯の2杯目にありつけました。温泉卵をのせて卵かけご飯にして楽しみます。これまた写真の破壊力がバツグンで胃袋を刺激しますね。
ヒレカツ定食も黒豚ロースカツ定食もとても美味しかったのですが、少し残念な点がありました。正直お米が微妙だったんです。お米も大好きなカラベアにとって、ソースと並んでとんかつの最高の相棒ともいえるご飯が微妙だと大きなマイナスなんですよ・・・。
具体的に言うと炊飯器で長く保温されていたような独特の臭みを感じ、それならばとソースカツ丼にしたり卵かけご飯にして食べたほうが美味しいなと思ってアレンジしながら食べていた部分もあります。
まあ気にしない方は大丈夫かと思います。少しだけご飯を食べた嫁さんは特に気にならなかったみたいですし。カラベアの単なる推測でしかありませんが、もしご飯も美味しいのが食べたければ、お昼の営業時間(11時45分~)に行けば炊き立てのご飯が出てくるのではないかと思います。
とんかつ専門店がたいてい定食1枚1000円を超える中、専門店のロースカツ定食750円はやはり魅力的です。リーズナブルに抑えたいけど美味しいお肉のとんかつを食べたいというときはオススメできるお店でした。
しかしとんかつ大好きなカラベアは期待を持ちすぎていたため少しガッカリした腹いせに、帰りにファミマで焼き鳥を買って食べました。まだ食うんかいって感じですね(笑)
毎度のことながら、今回も肉を食べまくらないと気がすまないカラベアたちなのでした。
ということで今回は騎射場のとんかつ「とん太」に行ってきました。実は「とん太」のご主人の息子さんが天文館のほうで「ぎゅう太」という牛カツ屋さんをしているようで、また食べに行って紹介できればとも思っています。
この調子でまた次回も皆さんが楽しめる記事を更新していきますね。最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事は「はてなブログ」に掲載しています。よろしければ読者登録やブックマークしていただけるとカラベアがとっても喜びます。